
企業のビジネスのスピードアップをさせる為に、人気のある広告。
その中で、ずっと人気の高いFacebook広告について今回は解説していきます。
Facebook自体は知っているものの、Facebook広告については知らないビジネスマンもいらっしゃるかと思いますので、基本知識・ターゲティング・配信先・料金をお伝えしていきますので、ぜひご活用ください。
Facebook・Facebook広告とは
Facebookとは
Facebookは全世界で28億人以上のユーザーが利用しているSNSです。
また、国内のユーザー数も多く2600万人以上が利用しております。ユーザーの年齢層は10代から50代まで、男女比は1:1で、幅広い年代の男女が利用しているプラットフォームになります。
特徴としては、その他SNSではユーザー登録する際のユーザー名は、ニックネーム等でも大丈夫ですが、Facebookは実名登録をすることになります。
ですので、実際の友人や家族、知り合いや、会ったことのない共通の趣味を持った方とインターネット上で繋がれるプラットフォームです。
また、無料で多くの方に繋がれる為、多くの企業がFacebookを運用しております。
Facebook広告とは
Facebook広告とは、Facebookのタイムラインである「フィード面」や「ストーリーズ」等の掲載先に広告配信を行うSNS広告プラットフォームです。
そのほか、Facebookだけでなく、国内推定ユーザー数3300万人の「Instagram」や、Facebookのメッセージアプリである「Messenger」、Facebookと提携しているアプリやサイトである「Audience Network」に配信を行うことができます。
Facebookのユーザー数が2600万人で、それを超えるInstagramにも広告配信ができ最適化を行うことができるのもFacebook広告の魅力です。
Audience Networkは聴き馴染みがないと思いますが、Facebookの提携先であるモバイルアプリやサイト上で広告配信ができる仕組みで、その配信先はグノシー・東洋経済ONLINE・食べログ・Retty・SEGA・dメニュー・auスマートパス・ジモティー・漫画BANG・マンガボックス等様々あります。その中から、設定したターゲットに向けて配信をされます。
Facebook広告のターゲティング
Facebook広告は広告としてとても優れていると言われておりますが、その理由の一つは「ターゲティングの精度」です。
ここからは、Googleやヤフー等の検索エンジンやその他SNSとFacebook広告が違う点を3つお伝えいたします。
ユーザーは詳細まで登録できる
Facebookは前述でもお伝えした通り、実名でのユーザー登録になりますが、その他に年齢や性別、居住地、勤務先、趣味…等、登録をすることが可能です。
また、ユーザーの興味や関心のある投稿に対してのリアクション(シェア・いいね)や、閲覧した投稿、チェックインした場所等様々な情報を保有しており、最適なターゲティングをすることが可能となっております。
アプリやサイトからの情報連携
アプリやサイトに登録しようとした際、「Facebookでログインする」という選択肢が出てくる場合ありますよね。
「Facebookでログインする」を選択した場合、そのサイトやアプリ内の行動をFacebookアカウントに集約され、ストックすることができます。
これまでも、Cookieによるトラッキングをする方法がありました。サイトを閲覧しているデバイスにCookieが保存されるのですが、違うデバイスでアクセスをすると、情報が引き継がれない為、何を閲覧したのか等の情報はありません。
その分、アカウントにストックすることにより、ターゲティング精度を高めることができます。
目的別の広告配信
Facebook広告では主に3つの目的に分かれています。
その目的とは、「認知」「検討」「CV(購入)」です。この目的別でユーザーへ違った広告配信を行うことになります。
認知に関しては、繰り返し動画広告を配信していき、商品やサービスの認知度を上げていきます。ここでは、すぐにCVにつなげるというより、次のステップへつなげることが目的です。
検討は、ページへのいいね数や、投稿した内容に対してエンゲージメントを高めることができ、魅力を拡散し検討を促していく段階です。
カルーセル広告という商品を多く紹介できる広告等を配信し、CVに近づけていきます。
CVに関しては、商品やサービスの購入だけでなく、実店舗への来店や、サービスページへの誘導を促していきます。
ターゲット設定|オーディエンスを選ぶ
Facebook広告でターゲティングをしていく上で、オーディエンスというものを選択しなければいけません。
オーディエンスとは、ユーザーの分類カテゴリーのようなもので、自社の商材はどのようなユーザーに需要があるかを考えた上で設定をする必要があります。
Facebook広告には、大きく3つのオーディエンスが用意されており、リーチの範囲を自由に設定することができます。
各オーディエンスについて解説します。
コアオーディエンス
コアオーディエンスでは、広告配信先の細かいルールを設定できます。
下記5つの条件になります。
位置情報
位置情報では、ビジネスの展開したい・広告を配信したい地域や国・コミュニティを指定ができ、指定した地域に居住するユーザーに向け、配信が可能です。
利用者層データ
年齢・性別・学歴・役職等のユーザー情報を指定できます。
興味・関心
ユーザーの興味や関心を指定できます。例えば、「オーガニック食品」に興味がある人や「アクション映画」に関心を持っている人等詳細を設定できます。
行動
過去に商品を買った購入履歴や、デバイスの利用している状況等の消費者という観点でユーザーを指定できます。「オーガニック食品」を買ったことがある人等。
つながり
広告運用するFacebookのページやイベントと既につながっているユーザーを含めるかどうかを指定できます。含めない場合は、新しいリーチに対して配信ができます。
カスタムオーディエンス
カスタムオーディエンスでは、WEBサイトへ訪問した人やアプリを使用している人等、配信するビジネスに関心を持っているユーザーと繋がることができます。
下記3つの条件です。
連絡先リスト
企業が保有している連絡先リストやCRMシステムの情報をもとに、既存顧客や見込み顧客へ配信をすることができます。実店舗で収集している情報を、リターゲティングとして活用することも可能です。
サイトのビジター
Facebookピクセルの設定を行いますと、サイトへアクセスしたユーザーやサイト上で特定の行動をとったユーザーに向けて配信を行うことができます。ビジターが過去に閲覧したことがある商品やサービスのターゲット広告を行うことも可能です。
アプリ利用者
アプリ内にFacebook SDKを実装することにより、プレイの継続性や持っているアイテムの閲覧、課金等アプリ内の行動を促すことができる広告を配信できます。
類似オーディエンス
類似オーディエンスでは、既存顧客のソースオーディエンスを作成することにより、共通の興味や関心、同じ特徴を持っているユーザーへ広告配信をすることが可能です。
その為、広告への反応が見込めるユーザーへ届き、素早い効果を実感できるでしょう。
広告配信先の指定
Facebook広告を掲載する場所は大別して4つあるとお伝えしましたが、細かく見ると様々な配信先があります。(掲載する場所のことは以下「配置」と記載)
各配置先を解説いたします。
フィード

フィードとは、タイムラインのことで他ユーザーや自分の投稿が掲載されている場所になり、そのフィードへ配置することができます。
フィードでは8つの配置先が用意されております。
Facebookニュースフィード
PCでFacebookウェブサイトにアクセスしているユーザーのデスクトップニュースフィードに配置されます。
モバイル端末でFacebookウェブサイトにアクセスしている・モバイルアプリでアクセスしている場合、モバイルニュースフィードへ配置されます。
Instagramフィード
モバイル端末でInstagramアプリにアクセスしているユーザーのモバイルフィードに配置されます。Instagramアプリ閲覧者のみに配信されます。
Facebook Marketplace
Marketplaceのホームページか、FacebookアプリでMarketplaceを見ているユーザーへ配信されます。
Facebook動画フィード
Facebook WatchとFacebookニュースフィードの動画専用環境で、ユーザーが投稿しているオーガニックな動画の間に配置されます。
Facebookの右側広告枠
PCのFacebookウェブサイトにアクセスしているユーザーの右側にある広告枠に配置されます。
Instagram発見タブ
発見タブ内の写真や動画をクリックすると表示される広告です。
Instagramショップ
Instagramショップタブのトップページに配置されます。
Messenger受信箱
Messengerのホームタブに配置されます。
ストーリーズ

ストーリーズはFacebookやInstagram等で、画面フルサイズの縦型コンテンツを掲載する場所になります。そのストーリーズ内に広告を配置できます。
ストーリーズ広告では、3つの配置先が用意されております。
Facebookストーリーズ
Facebookストーリーズに配置されます。
Instagramストーリーズ
Instagramストーリーズに配置されます。
Messengerストーリーズ
Messengerストーリーズに配置されます。
インストリーム

広告は動画の再生前後か再生中に配置されます。
インストリームは3つの配置先が用意されております。
Facebookインストリーム動画
Facebookのオンデマンド動画とFacebookで承認された一部のパートナーのライブストリームで配信されます。
Instagramインストリーム動画
参加しているクリエイターが配信しているIGTVという動画コンテンツ内に配置されます。
Instagramリール
Instagramリールタブに配信されます。
検索

Facebookの検索結果
Facebook及びMarketplaceに関連する検索結果の横に配信されます。
メッセージ

Messenger広告メッセージ
Messengerでやり取りをしたことのあるユーザーにメッセージとして配信されます。
記事内

Facebookインスタント記事
Facebookアプリに配信されるインスタント記事に配置されます。
アプリ

外部アプリで配信されます。
アプリでは2つの配置先が用意されております。
Audience Networkのネイティブ、バナー、インタースティショル
Audience Network内のアプリに配信されます。
Audience Network動画リワード
動画として広告配信され、動画をみたユーザーはアプリ内にてリワード(アプリ内のアイテムや通貨等)を獲得できます。
Facebook広告の料金について
Facebook広告は少額の予算からスタートをすることができる広告プラットフォームになります。配信する目的や指標に合わせて、広告費用を最適化しましょう。
Facebook広告課金形式
Facebook広告の課金形式は2つあり、「クリック課金」か「インプレッション課金」です。
クリック課金
リンクをクリックされる度に課金される仕組みです。
この課金システムは、広告を見られるというより、サービスサイトやホームページへ誘導したい場合等に利用すると良いです。
例ですが、10万円広告費用をかけて、1000回クリックされた場合、CPC(クリック単価)は100円ということになります。
インプレッション課金
広告が表示される度に課金される仕組みです。
サイトへ誘導ではなく、広告の認知度をあげる為表示自体を多くしたい場合等はインプレッション課金が最適です。
例ですが、10万円広告費用をかけて、100万回表示された場合、インプレッション単価は0.1円になり、CPM(インプレッション1000回あたりの平均金額)は100円です。
上限予算
Facebook広告では、上限予算を設定できます。
上限予算を設定しない場合、広告配信を止めない限り、広告費用が課金され続けます。広告費に上限がある場合は、設定したほうがいいでしょう。
ただ、注意点としては、上限予算に達した場合広告の配信は停止されますが、広告ステータスではアクティブと表示されている為、ステータス上では停止しているか判断ができませんので注意したほうがいいです。
上限予算の設定は2つ方法があります。
キャンペーンの上限予算
キャンペーンとは、広告1つを管理する単位です。そのキャンペーンごとに上限予算を設定することができます。
複数の広告を運用していて、その中の特定のキャンペーンのみ予算が決まっている場合などで利用できます。
アカウントの上限予算
アカウント全体での上限予算を設定することができます。
キャンペーンが複数あり、アカウント全体の上限予算が決まっている場合利用できます。
配信ペース|1日の予算と通算予算
Facebook広告では、広告を配信していくペースを設定する方法が2つあります。
キャンペーンか広告セットごとに設定をすることができます。
1日の予算
1日で消化したい平均の金額を決めることできます。平均金額とは、1日単位で見ると設定した金額を上下していますが、平均すると設定した金額になります。
通算予算
指定した期間の予算を設定することができます。(12月1日〜12月31日まで10万円等)
通算予算を設定した場合、Facebook側で最適な露出になるよう調整し配信をしてくれます。
状況によっては、特定の日だけ配信を増やすや減らすことも可能です。
通算予算の場合、日によって配信量にばらつきが出る為、1日ごとの配信量ではなく通算を見ている場合は利用できる設定できる。
Facebook広告のフォーマット
Facebook広告には、商材やビジネスを効率的に伝えるためのフォーマットがいくつか用意されております。
フォーマットごとで伝えられる内容や量等が変わりますので、商材や目的によってフォーマットを変えていきましょう。
写真、動画


写真広告では、その名の通り、画像とテキストで広告を配信することができます。動画広告も同じように動画を用いて広告配信を行うことができます。
ビジネスや商材をわかりやすく伝えられる写真や動画、イメージを活用することが重要です。
Facebook公式ページの調査結果では、A:動画広告の後に写真広告(写真はビデオのサムネイル)、B:写真広告の後に動画広告(Aと同じ内容だが順番が異なる)、C:写真広告を2枚(最初の写真はABと同じ)の広告グループのうち、Cの写真のみの広告がWEBサイトへの誘導はBの広告より75%高い結果になりました。
Aの広告はオンライン取引の促進がBの広告の31%高い結果となります。

組み合わせや、広告の配信目的によってフォーマットを変える必要があります。
また、動画広告で「動画広告で認知度向上と継続的エンゲージ」を達成できたPanasonicの成功事例(上部2枚目の写真)があります。成果として、認知と理解度両方で、期待を上回る成果をあげることができたとのことです。
ストーリー


ストーリーズはスマートフォンを縦に持ったまま、フルスクリーン画面に最適化された写真や動画を見ることができ、フルサイズの広告を配信することができます。
ストーリーズ形式での広告は、ユーザーに対してアクションを促すことができるため、店舗への集客やWEBサイトへの誘導を効果的に促せます。ストーリーズはスマートフォンを縦に持ったまま、フルスクリーン画面に最適化された写真や動画を見ることができます。
Facebookの調査によると、ストーリーズで商品・サービスを見た後にどのようなアクションを実行したか質問したユーザーのうち、58%が詳細を見るためWEBサイトを閲覧したと回答、半数が購入・申し込みできるWEBサイトへアクセスしたと回答、31%が店舗に直接いきチェックしたと回答しております。
Messenger


Messengerでは、Facebook Messengerのチャットタブや、アプリ上部のストーリーズに表示されます。
Messenger広告を使うことによって、広告メッセージを活用でき、商品やサービスの購入を促すことや、問い合わせに対して回答を行なうこともできます。
カルーセル


カルーセル広告では、1つの広告で写真や動画を最大10表示させることができ、その写真や動画それぞれに、別の誘導先リンクを貼り付けることができます。
複数の商品やサービスの紹介できたり、複数のコンテンツを組み合わせて1つのブランドストーリーを伝えたりすることも可能です。
スライドショー


スライドショー広告では、写真や音を動画のように組み合わせて配信できるフォーマットになります。
メリットは動画広告の約1/5のサイズの為、接続速度を問わず、スムーズに伝えることができます。
写真とテキストベースのため、複雑な機能説明や商品説明等にも向いてます。
コレクション


コレクション広告では、商材の詳細を伝えることができる広告になります。
その分、カルーセル広告と似ていますが、コレクション広告では1つのメインビジュアルと4つのサブビジュアルで表示されている点が違います。
プレイアブル


プレイアブル広告では、アプリのダウンロードを促す広告になっており、ユーザーがダウンロード前にプレイしている動画を配信でき、App StoreやGoogle playへ誘導することもできます。
インスタントエクスペリエンス

インスタントエクスペリエンス広告は、モバイルデバイスで広告をタップすることによりフルスクリーンで表示される広告です。
Facebook広告オークション
Facebook広告オークションは、ユーザーに表示する最適な広告を判断するシステムになります。
ユーザーと広告を配信するビジネスの両方へ最大の価値をもたらすように広告が落札される仕組みになっており、このオークションを理解することは広告パフォーマンスを正確に把握することに繋がります。
どの広告がオークションに勝ち残り広告枠をゲットできるかですが、全体的な価値で決められています。
全体的な価値
全体的な価値とは、広告のランクをつける指標のことです。
全体的な価値は下記の計算式で決められます。
全体的な価値 = 広告手による入札金額 × 推定アクション率 + ユーザーにとっての価値
では、それぞれを解説します。
広告手による入札金額
そもそもオークションを行うことになりますので、単純な入札額になります。
ほとんどの場合、入札は自動入札にしている場合が多いかと思いますが、効果の見込みが出そうなユーザーに対しては高くし、そうでないユーザーには低くするといったイメージになります。
推定アクション率
配信先であるユーザーが過去に行ったことのある商品の購入やサイトへアクセス等のアクション・過去の広告配信実績のことです。
ユーザーにとっての価値
その広告はユーザーにとって価値があるものかどうかをFacebookが自動で判断します。
ただ、いずれも自分たちで計算を行えないため、CVRやクリック単価、広告の成果を分析し判断をしていく他ありません。
Facebook広告配信までの手順
ここからは、実際にどのように配信を行なっていくのかをお伝えいたします。
配信前の準備
配信前に必要なものが2つあります。
「Facebookアカウント」と「決済をするクレジットカード」です。
Facebookアカウント
広告の配信にはFacebookアカウントが必要になります。
無料ですぐ作成できますので、作成しましょう。
さらに、管理をしやすくするために、「Facebookビジネスマネージャー」も開設したほうがいいです。Facebookアカウントがあるとすぐに開設できますので、やってみましょう。
ビジネスマネージャを作成する | Facebook Businessヘルプセンター
クレジットカード
Facebook広告では、発生した広告費を支払うクレジットカードも必要です。
クレジットカードのブランドは以下です。
- VISA
- MasterCard
- JCB
- アメリカンエキスプレス
その他の支払い方法として、デビットカードやpaypalも利用できます。
具体的入稿手順
Facebook広告の配信を行うための入稿手順は以下のように進めていきます。
- Facebookビジネスマネージャー開設
- 広告アカウントの作成
- キャンペーンを新規作成
- 広告セットの作成・詳細項目の設定
- 広告作成
- 支払い方法設定
- タグの発行
各手順の詳細を解説していきます。
1.Facebookビジネスマネージャー開設
準備編でも伝えたFacebookビジネスマネージャーを開設していきます。
Facebookビジネスマネージャーは、Facebookのページを一括で管理できたり、複数人で運営を行う際に権限の付与ができたり、広告の管理まで行えるツールとなっております。
Facebookビジネスマネージャー開設ステップ
開設方法は4ステップです。
- https://business.facebook.com/overviewへ移動
- 「アカウントを作成」をクリック
- ビジネス名・名前・ビジネス用メールアドレスを入力し「次へ」をクリック
- ビジネスの詳細を記入し「送信」をクリック
この登録したメールアドレス宛に、広告の承認メールや広告に関するメールが届くため、ビジネスで使っているメールアドレスを登録します。
2.広告アカウントの作成
Facebookビジネスマネージャーが開設できましたら、Facebookビジネスマネージャーから広告アカウントを作成します。
広告アカウントの作成ステップ
作成は2ステップです。
- 「広告アカウント」をクリックし、「新しい広告アカウントを作成」をクリック
- 広告アカウント名を入力
3.キャンペーンを新規作成
ここでは、広告の目的を設定できます。
キャンペーンを新規作成のステップ
ステップは主に4つ。
- ビジネスの設定の中にある「広告マネージャー」へ移動
- キャンペーンのタブをクリックし、「作成する」をクリック
- 「マーケティングの目的は?」の下にある選択肢から目的を選択
- キャンペーン名を入力
「クイック作成に切り替える」とありますが、詳細設定を行うことができないので、基本的にはクリックしません。
目的は主に下記5つを使用することが多いです。
ブランド・商品・広告を覚えてくれる、認知してくれる可能性が高いユーザーを増やす
より多数のユーザーへ広告を配信
より多数のユーザーをWEBサイト等の誘導先へ誘導する
より多数のユーザーへ動画を視聴を促す
より多数のユーザーへ商品・サービスの購入や新規会員登録等のアクションを促す
4.広告セットの作成・詳細項目の設定
キャンペーンを作成しましたら、続いて広告セットを作成します。
ここでは、広告の詳細を決定していきます。
広告セットの作成・詳細項目の設定ステップ
ステップは4つです。
- キャンペーン作成をしましたら、下部にある「次へ」をクリック
- オーディエンスの設定画面でオーディエンスを決める
前編でお伝えしたターゲティングを決めていきます。 - 配置を設定
前編でお伝えした配置先の決定をしていきます。特に指定がなければFacebook推奨の「自動配置」を選択しましょう。 - 予算と掲載期間を設定
ここでは、予算・掲載する期間・広告配信の最適化・課金形態を決定します。特に広告配信の最適化と課金形態はキャンペーンにあっているものを選択しましょう。
5.広告作成
広告セットが完了しましたら、続いて広告の作成を行なっていきます。
画像や動画の設置、フォーマット、広告文の設定が可能です。
広告作成のステップ
ステップは4つです。
- 広告セットの設定下部にある「次へ」をクリック
- アイデンティティと形式の設定
アイデンティティでは広告の表示するアカウントの選択、形式はフォーマットを決定できます。 - メディアの設定
ここで広告に表示させる画像や動画の設定を行えます。Facebook広告では、画像内のテキストが少ないまたは重なったテキストがない画像を使用する必要があるため、気をつけましょう。 - テキストの設定
広告に表示させるメインテキストや見出し、ニュースフィードリンク説明文の設定ができます。
また、アクションでボタンテキストを変更できますので、「申し込み」や「詳しくはこちら」等から目的に応じて選択をしましょう。
6.支払い方法設定
支払い方法の設定を行なっていきます。
支払い方法設定のステップ
ステップは2つです。
- ビジネス設定の「支払」をクリック
- 支払い方法を設定
7.タグの発行
広告の入稿は終わりましたが、リターゲティングやオーディエンスリストの作成、効果を測定する為にFacebookピクセルを発行していきましょう。
タグ発行のステップ
ステップは4つです。
- イベントマネージャーをクリック
- データソースをクリック
- 表示されている指示に従いタグの発行
- 自社サイトやサービスページへ発行したタグを設置
サイトを管理しているのが制作会社の場合は、タグを発行して設置するように依頼をしましょう。
Facebook広告での配信ミス
Facebook広告を配信するために様々なステップを踏まなければいけないことがわかりました。1回入稿してしまいますと慣れますが、初めてはどうすればいいか不安ですよね。
そこで、よくある入稿を行う際のミスや見落としがちな点をお伝えします。
広告費を無駄にしないためにも、気をつけていきましょう。
リンク切れ
誘導先のリンクが切れている場合があります。
せっかくアクションをしていただいたユーザーは離れてしまいますし、企業ブランドイメージが下がる可能性もあります。
配信前にしっかり確認をしましょう。
ターゲティング
ミスというより、Facebook広告が失敗に終わる多くは、ターゲティングを行なっていないか、間違えている場合です。
訴求したいポイントを誰にどう伝えるかを考え、配信をしなければ広告を無駄にしてしまいますので、ターゲティングはしっかり行いましょう。
別媒体でも配信をされる
設定を行なっていなければ、Instagram等の別媒体でも配信されます。そのことを認識せずに配信をしますと画像や動画、テキスト等が利用者層とマッチせずに効果が出ないケースがあります。
Facebookのみで配信をしたい場合、入稿時に設定を行いましょう。
広告文のミス
1つのキャンペーンだけであれば間違いは少ないかと思いますが、複数キャンペーンを運用している場合は、広告文や製品名等の間違えをしてしまう可能性があるため、注意が必要です。
文章が間違っている場合、不信感を抱かれてしまいますので、配信前にダブルチェックを行う等してリスクを回避しましょう。
審査落ち
広告には、Facebookの審査が入り、審査を通った広告のみが配信されています。
そのため、もちろん審査落ちする可能性もありますが、審査落ちをしていることに気づかずに配信をしていると勘違いしているケースも多いです。
審査落ちをした場合、その旨のメールが届きますので、メールはしっかりチェックを行いましょう。
最後に
今回は、Facebook広告についてお伝えをしてきました。
SNSの需要とともに上がり続けているSNS広告の中で、Facebook広告は様々な媒体で広告配信ができ、ターゲティングを詳細に設定できるため、優れている広告の一つになります。
さらに、様々な目的で活用もできるため、幅広い業界や業種で効果的に行えます。この記事を機に一度行ってみて、ビジネスを加速させていきましょう。