EC化は、企業の成長に欠かせない取り組みの一つです。
2022年のBtoC-EC市場規模は420兆円に達し、EC化率も35.6%と、年々拡大しています。
年 | 市場規模(億円) | EC化率(%) |
2018 | 3,349,106 | 30.2 |
2019 | 3,442,300 | 30 |
2020 | 3,529,620 | 33.5 |
2021 | 3,727,073 | 35 |
2022 | 4,202,354 | 35.6 |
ただ反対に、約6割以上はEC化ができていないというわけです。
その原因の一つとして、制作費用が高額で導入に踏み込めないという企業も多いです。
ECサイトの平均的な制作費については、簡易的なものであれば10万円程度から制作できますが、より高機能かつ独自性の高いフルカスタムのサイトになると500万円以上、場合によっては数千万円に及ぶこともあります。
EC化することにより、自社製品を24時間365日どこからでも商品を販売できる点やユーザーは店舗に足を運ぶ手間が省ける等、メリットが多いものの費用が要因であれば、EC化を推進できないという気持ちもわかります。
ここで、活用できるのがIT導入補助金です。
IT導入補助金では、新規でECサイトを構築する費用や、既存のホームページにECカートシステムを追加する費用が補助対象となるためです。
補助金は、ECサイトに関連するすべての費用が対象ではないため、対象となる経費については事前に確認が必要です。ただECサイトはデジタル化基盤導入類型で導入でき、「EC」「決済」「受発注」「会計」の機能を持つソフトウェアの導入に特化した申請枠を利用することができ、最大350万円まで補助してもらえます。
IT導入補助金を利用することにより、初期投資を抑えつつ、企業のECサイト構築を支援することができるため、特に中小企業や小規模事業者にとっては大きなメリットがあります。
ここでは、株式会社iHackが提供しているIT導入補助金を活用して最大70%の制作費を削減できる「EC・ネットショップ制作」のサービスについて詳しく開設していきます。
目次
IT導入補助金について
まずはIT導入補助金について詳細をお伝えしていきます。
IT導入補助金の概要
IT導入補助金には、大きく分けて2種類ございます。
- デジタル化基盤導入枠:サイバー攻撃の被害や事業継続の困難を回避し、リスクを低減する目的でのITツール導入を支援します。
- セキュリティ対策推進枠:会計ソフトやECソフトなどの経費の一部を補助し、デジタル化を推進します
ただ、今回ECサイト制作の対象となる枠は「デジタル化基盤導入枠」となります。
デジタル化基盤導入枠は、中小企業や小規模事業者のデジタル化を支援するため、会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、ECソフトの導入費用に加え、これらを機能させるハードウェアの導入費用も支援することを目的としています。
補助対象
補助対象者
中小企業や小規模事業者などが補助対象です。
補助対象者は、経済産業省が定める特定の基準に従っています。具体的な定義や基準は、事業の規模、業種、資本金の額などによって異なります。
補助対象内容
補助対象となるソフトウェアには「会計」、「受発注」、「決済」、「EC」の機能を有するものが含まれます。オプションとして機能拡張、データ連携ツール、セキュリティ関連の支援もあります。また、導入コンサルティングや導入設定、マニュアル作成、導入研修、保守サポートなどの役務も対象になります。
補助額
- 導入するITツールが「会計」・「受発注」・「決済」・「EC」の機能を1機能以上有する場合は補助率3/4以内 ↩︎
- 導入するITツールが「会計」・「受発注」・「決済」・「EC」の機能を2機能以上有する場合2/3以内 ↩︎
補助金額シミュレーションと導入例
補助金額シミュレーション
シミュレーション | |||
補助内容 | ECサイト制作費 | 補助率50万円以上は2/3 | 補助最大350万円 |
例 | 制作費300万円 - 補助金額約200万円 =負担金額約100万円 |
補助金導入例
アパレルの販路をECにてネットへ拡大
- 補助額:344万円
- 業界:アパレル販売サイト
- 費用の内訳▼
総額:500万円
補助額:344万円
自己負担額:166万円
美容室で開発をしたヘアケア商品の販売
- 補助額:200万円
- 業界:ヘアケア商品販売サイト
- 費用の内訳▼
総額:300万円
補助額:200万円
自己負担額:100万円
飲食店の人気のある商品をネットにて販売
- 補助額:67万円
- 業界:食用肉販売サイト
- 費用の内訳▼
総額:100万円
補助額:67万円
自己負担額:33万円
申請時必要書類
申請時には下記に記載した書類をご用意する必要があります。
ただ、株式会社iHackにて代理申請を行うことも可能で、その場合はお客様の情報のみ提供すれば対応してくれるとのことです。
法人の必要書類
- 「gBizIDプライム」アカウント取得(https://gbiz-id.go.jp/top/)
- SECURITY ACTIONの登録(https://www.ipa.go.jp/security/security-action/it-hojo.html)
- 「みらデジ」の経営チェック実施(https://www.miradigi.go.jp/about/)
- 履歴事項の証明書発行(※発行3か月以内)
- 法人税の納税証明書発行(※発行3か月以内)
個人事業主の必要書類
- 「gBizIDプライム」アカウント取得
- SECURITY ACTIONの登録
- 「みらデジ」の経営チェック実施
- 身分証明書準備(運転免許証or住民票)
- 所得税の納税証明書発行
- 所得税確定申告書発行
株式会社iHack|ECサイト制作でできることやメリット
IT導入補助金を使うとお得にEC化できることがわかりましたが、サービス提供元の株式会社iHackではどのようなことができるのか、どういったメリットがあるのでしょうか?
確認していきましょう。
ECサイト制作での対応可能なカートの種類
ECサイトの制作にはまず、shopifyなどのECカートサービスを選ぶ必要があります。
選定する際にはそれぞれのポイントや運用体制、予算などを考慮して選定する必要があります。また、自社で導入したいECカートサービスをすでに考えていたとしても、制作会社が対応していないこともあるのです。
ただ、株式会社iHackでは5種類のECカートへ対応しております。
- shopify
- STORES ネットショップ
- ecforce
- amazon
- 楽天 Rakuten
※主に自社ECカートでの制作が多いものの、モール型をご希望の場合にはamazonや楽天での対応をしております。
ECサイト・ネットショップ制作後もマーケティングを伴走支援が可能
株式会社iHackでは、自社ブランド「SUORUM」をECサイトにて販売していた実績があり、そのノウハウを活かして、ECサイト・ネットショップ制作だけではなく、その後のマーケティング支援まで伴走支援が可能となっております。
具体的には下記のような多種多様な支援を行なってくれます。
- インフルエンサーの選定
- インフルエンサーによる投稿での販促支援
- 商品紹介企画立案
- Instagram運用
- TikTok運用
- リスティング広告
- 各種SNS広告
- SEO対策
株式会社iHackによるプロモーション支援事例
商材:リップ・アイメイク用品
施策▼
①シーズンやトレンド分析から顧客に刺さるキャンペーンの企画
②商品と相性のよいYouTuberやTikTokerの選定・コンテンツ提案
③バズったSNSの投稿を店頭モニターとして活用する等の広告を有効活用する提案
効果▼
・月間販売数500個達成
・売上比率250%達成
補助金の高い採択率と採択されなかった場合のリスクゼロ!
株式会社iHackでは、行政書士と連携を行っておりますので、補助金採択率約85%と非常に高い採択率を誇っております。ただ、高いといっても必ず採択されるわけではないので、その点を不安に思われる企業もあるでしょう。
ですが、採択されなかった場合に関しては、手数料や制作費用などは一切発生しません。
お気軽に始められるという点は非常に進めやすいですね。
株式会社iHackと他社の比較
他社サービスA | 他社サービスB | 株式会社iHack | |
対象カート | Shopify推奨 | EverCart推奨 | 5カート以上 対応可能 |
IT導入補助金 申請費用 | 200,000万円 | 申請サポートなし | 0円 |
集客プロモーション | サイト公開初期のみ サポート | ー | 企画提案〜 インフルエンサー選定など対応 |
アフターサポート | サービス対応可能 ※別途追加請求あり | 電話での対応 | ZOOM・メール・電話での対応 |
料金プラン
株式会社iHackのECサイト制作のプランは3つございます。
あくまでも目安になりますので、詳しくはお問い合わせください。
Basic Plan|自己負担約330,000円
費用を抑え、ECサイトを開設したい方へお勧めのプランです。
- 商品登録数:10個以内
- ページ数:8ページ以内
- アプリ連携数:3個以内
- その他:テーマに沿ったデザインのみ(コードのカスタマイズなし)
Standard Plan|自己負担約1,000,000円
1番人気のプラン!オンライン販売に力を入れたい方へお勧めのプランです。
- 商品登録数:10〜30個
- ページ数:10〜15ページ程度
- アプリ連携数:5〜10個程度
- その他:テーマから一部のデザインカスタマイズあり
Premium Plan|自己負担約1,660,000円
購入率や顧客単価UPを目指している方にお勧めのプランです。
- 商品登録数:無制限
- ページ数:10〜20ページ程度
- アプリ連携数:10個以上
- その他:テーマにデザインカスタマイズあり
追加アプリによって実現できる機能
- 商品発送
配送日の指定・追跡番号の登録
送料設定
定期購入手配 - 商品購入
予約販売
セット割設定
レンタル・予約機能 - お問い合わせ
自動返信付きのお問い合わせフォーム
多言語対応 - 売上管理
帳簿出力
卸売
納品書発行
CSVのインポート・エクスポート
各種タグ付け - SNS対応
Instagramフィード表示 - 会員機能
お気に入り登録
ギフト設定
ポイント機能
レビュー機能
申請・制作までの流れ
- お問い合わせ
- お電話・メールにてご連絡
- ご提案・お見積
- 申請書類作成申請
- 補助金採択
- ECサイト・ネットショップ制作本契約
- 製作開始
- 公開
- 補助金受給
よくある質問
Q:通常のWEBサイト制作でもIT導入補助金の対象ですか?
A:決済機能・カート機能等がついているECサイトなど補助金適用には条件がございます。
Q:補助金申請をやったことないのですが、大変でしょうか?
A:補助金申請のプロが申請のサポートにつきますので、安心して申請作業を行えます。
Q:どういった会社でも補助金の適用が可能でしょうか?
A:IT導入補助金では、補助金の交付対象者を定義されており、すべての企業が該当しているわけではないです。詳しくは株式会社iHackへお問い合わせください。
IT導入補助金を活用したECサイト制作の提供会社
企業名 | 株式会社iHack |
所在地 | 東京都文京区本郷2丁目17−12 THE HILLS HONGO 6F |
事業内容 | ・化粧品販売事業(SUORUM) ・SNSマーケティング・メディア支援事業 ・IT導入補助金導入支援事業 ・リスキリング支援事業 |